今年は雑穀始めます
今年から、雑穀の生産を始めます
以前から作りたいと思っていたので
今年から本格的にスタートです
一番はじめに蒔いたのは
“シコクビエ”、“イナキビ”、“たかきび”です。
“イナキビ”、“たかきび”は地元で作ってる方から分けて頂きました。
昔から作っているようですが、在来種かどうかはわかりません
“たかきび”はこちらでは、“もろこしもち”?“もちもろこし”?どっちだっけ、ド忘れしてしまったが
そんな感じで呼ばれていたものです

手に入った種が少なかったので、ポット育苗にしました。

こんな感じで4粒くらいづつ蒔きます。
後6月半ばには、アワ、ヒエを蒔いて
7月下旬にキヌアを蒔く予定です。
会社を辞めて農業を始める前に
WWOOFで岩手でお世話になっている時に
雑穀文化を見たのが初めての出会いでした
稲のホダ掛けの様に、タカキビが干してあったり、水力バッタリーや
山根六郷水車祭りは雑穀で作った“うきうき団子”や大きな石臼で挽きたての大豆で作った“ゆかべ”は
感動でしたね
いつかは、バッタリーも作ってみたいものです。
地元のじいちゃん、ばあちゃんに聞くと
ここら辺でも、雑穀は畑の隅とかに作っていたみたいですが
今はほとんど作っていませんと言うか皆無です
出来れば、昔から地元で作ってる方から種を譲ってもらいたかったので
探したんですが、結局2軒だけ探し出せたくらいですからね
その方方も十数年前に譲ってもらって作った様ですから
栽培して、今のうちじいちゃん、ばあちゃんに昔の食べ方を教わっておかないと
以前から作りたいと思っていたので
今年から本格的にスタートです
一番はじめに蒔いたのは
“シコクビエ”、“イナキビ”、“たかきび”です。
“イナキビ”、“たかきび”は地元で作ってる方から分けて頂きました。
昔から作っているようですが、在来種かどうかはわかりません
“たかきび”はこちらでは、“もろこしもち”?“もちもろこし”?どっちだっけ、ド忘れしてしまったが
そんな感じで呼ばれていたものです

手に入った種が少なかったので、ポット育苗にしました。

こんな感じで4粒くらいづつ蒔きます。
後6月半ばには、アワ、ヒエを蒔いて
7月下旬にキヌアを蒔く予定です。
会社を辞めて農業を始める前に
WWOOFで岩手でお世話になっている時に
雑穀文化を見たのが初めての出会いでした
稲のホダ掛けの様に、タカキビが干してあったり、水力バッタリーや
山根六郷水車祭りは雑穀で作った“うきうき団子”や大きな石臼で挽きたての大豆で作った“ゆかべ”は
感動でしたね
いつかは、バッタリーも作ってみたいものです。
地元のじいちゃん、ばあちゃんに聞くと
ここら辺でも、雑穀は畑の隅とかに作っていたみたいですが
今はほとんど作っていませんと言うか皆無です
出来れば、昔から地元で作ってる方から種を譲ってもらいたかったので
探したんですが、結局2軒だけ探し出せたくらいですからね
その方方も十数年前に譲ってもらって作った様ですから
栽培して、今のうちじいちゃん、ばあちゃんに昔の食べ方を教わっておかないと
- このエントリーのカテゴリ : まったり~村日記
トラックバック
コメント
カテゴリー
最近の日記
まったり~村での日々の出来事です。
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム
プロフィール
Author:まったり~村の村民たち
茨城県常陸太田市(旧:里美村)で百姓してます。農薬、化学肥料、除草剤を使わず多品目の安心して皮ごと食べられるおいしい野菜、安全な飼料にこだわった“コッコちゃんの玉子”を育てています。農園内でグルグル循環できる様にしています。
<まったり~村の小さな農園>
〒311-0503
茨城県常陸太田市小菅町1215
電話&ファクス 0294-82-3003
mail mattaryvillage@@gmail.com
(@を一つ除いてください)
ブログ内検索
リンク
RSSフィード
月別の日記です
- 2018年04月 (2)
- 2018年03月 (9)
- 2018年01月 (1)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (5)
- 2017年08月 (4)
- 2017年07月 (15)
- 2017年06月 (4)
- 2017年05月 (5)
- 2017年04月 (9)
- 2017年03月 (7)
- 2016年12月 (2)
- 2016年10月 (12)
- 2016年09月 (4)
- 2016年04月 (2)
- 2016年02月 (4)
- 2016年01月 (6)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (20)
- 2015年09月 (4)
- 2015年08月 (2)
- 2015年06月 (8)
- 2015年05月 (6)
- 2015年04月 (6)
- 2015年03月 (2)
- 2015年02月 (5)
- 2015年01月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (5)
- 2014年09月 (1)
- 2014年08月 (2)
- 2014年06月 (4)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (2)
- 2014年02月 (3)
- 2014年01月 (2)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (9)
- 2013年10月 (6)
- 2013年09月 (2)
- 2013年08月 (1)
- 2013年07月 (5)
- 2013年06月 (1)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (6)
- 2013年02月 (5)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (10)
- 2012年09月 (11)
- 2012年08月 (7)
- 2012年07月 (2)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (4)
- 2012年04月 (2)
- 2012年03月 (1)
- 2012年02月 (8)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (12)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (11)
- 2011年03月 (15)
- 2011年02月 (13)
- 2011年01月 (10)
- 2010年11月 (9)
- 2010年10月 (10)
- 2010年09月 (10)
- 2010年08月 (5)
- 2010年07月 (2)
- 2010年05月 (3)
- 2010年04月 (3)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (10)
- 2010年01月 (5)
- 2009年12月 (9)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (12)
- 2009年09月 (5)
- 2009年08月 (8)
- 2009年07月 (3)
- 2009年06月 (6)
- 2009年05月 (7)
- 2009年04月 (2)
- 2009年03月 (6)
- 2009年02月 (3)
- 2009年01月 (7)
- 2008年11月 (3)
- 2008年10月 (8)
- 2008年09月 (10)
- 2008年08月 (10)
- 2008年07月 (16)
- 2008年06月 (7)
- 2008年05月 (5)
- 2008年04月 (3)
- 2008年03月 (13)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (10)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (11)
- 2007年10月 (6)
- 2007年09月 (7)
- 2007年08月 (7)
- 2007年07月 (23)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (20)
- 2007年04月 (22)
- 2007年03月 (26)
- 2007年02月 (17)
- 2007年01月 (17)
- 2006年12月 (16)
- 2006年11月 (3)
- 2006年10月 (8)
- 2006年09月 (14)
- 2006年08月 (19)
- 2006年07月 (23)
- 2006年06月 (5)